秋にも花粉症がある?症状や原因と時期はいつまで続くの?

秋になってから、なんだか鼻がむずむずしてくしゃみが止まらないし、目がかゆい。

こんな症状といえば…花粉症を疑ってしまいますよね。

花粉症といえば春のイメージですが、秋にもあるのでしょうか?

原因や時期について確認してみましょう。

スポンサーリンク

秋にも花粉症がある?症状は?

実は、花粉は一年中飛んでます…

花粉症といえば、春のイメージがありますよね。

スギやヒノキの花粉による不快症状を訴える人は多いものです。

ですが、実は「秋の花粉症」というのもあります!

というのも、花粉が飛ぶのは春だけではなく、1年中何かしらの花粉が飛んでいるんです…。

秋の花粉症の症状は?

代表的な症状はこちら。

・滝のような鼻水

・鼻詰まり

・くしゃみ

・目のかゆみ

・喉のかゆみや痛み

・目が重たい

・涙が出る

・咳

どれも「ザ・花粉症」と言われる症状ですよね。

春と秋で症状が大きく変わることはないんです。

花粉症と風邪症状の違いは?

症状が似ているうえに季節の変わり目ということもあり、花粉症なのか風邪なのか迷う人も多いと思います。

そこで、症状の出方についてまとめてみました。

症状 花粉症 風邪
鼻水 透明で水っぽい 黄色っぽく粘性
くしゃみ 立て続けに出る 時々出る
目のかゆみ あり なし
喉のかゆみ あり なし
なし~微熱程度 微熱~高熱

ただ、体質によって症状の出方が異なる場合もあります。

どちらにしても、薬を処方してもらった方が症状が改善しやすくなるため、早めに病院で診てもらうことをおすすめします。

秋の花粉症の原因は3つ

●ブタクサ(写真)

・キク科の植物

・8月~10月頃が花粉を飛散させるシーズンです。

・花粉の粒子がとても細かく(スギ花粉の半分ほど)気管支に入りやすいことから、喘息の原因となることがあり、別名「喘息草」とも呼ばれています。

・道路わき、公園、河川敷 などによく生育しています。

●ヨモギ(写真)

・キク科の植物

・8月~10月頃に花粉を飛散させます。

・道路わき、公園、河川敷 などに生育しています。

●カナムグラ(写真)

・アサ科のつる植物

・8月~10月頃に花粉を飛散させます。

・道端、畑、堤防、電柱や木などに巻き付いて生育しています。

秋の花粉症の問題点

●マイナーなため油断されがち

まさか自分が花粉症だなんて思っておらず、原因になる植物も知らない人が多いものです。

そんな中、ブタクサやヨモギ、カナムグラは身近なところに生えているため、散歩や通勤などの際に知らず知らず吸い込んでしまい、症状を悪化させてしまうことがあります。

●花粉が体の奥に入り込みやすい

春の花粉症の原因となるスギ花粉は花粉の粒子が大きいため、鼻の粘膜にとどまりやすく、鼻水やくしゃみなどが主な症状となります。

それに比べて、ブタクサの花粉は粒子が小さいため、鼻を通過して気管にまで入り込み、ぜんそくのような症状を起こしてしまうことがあります。

●春の花粉症よりマシな点もある…

春の花粉症に比べて厄介そうな秋の花粉症ですが、対処法はあります。

秋の花粉症の原因となる植物はどれも背が低い草木で、花粉の飛散距離は約10mと狭い範囲です。

そのため、花粉症の原因となる植物を知って、近づかないようにすることで、花粉を避けることができます。

秋の花粉症かな?と思うような症状が現れたら、まずは原因となる3つの植物に近づかないようにしてみましょう。

スポンサーリンク

秋の花粉症はいつまで続くの?

ブタクサ、ヨモギ、カナムグラはどれも8月~10月が花粉の飛散時期で、ピークは9月~10月頃とされています。

ですが、実際は、地域によって飛散時期や期間が異なります。

●北海道

気温が低い地域のためか、花粉の飛散時期が他の地域に比べるとどのシーズンも短めです。

●関東

北海道に比べると、何かしらの花粉が飛んでいる期間が長いです。

●九州

北海道と反対に温かい地域のためか、花粉の飛散時期が長いです。

イネ科は約10ヶ月あり、花粉が飛んでいない時期はありませんね。

※上記で紹介した「地域別アレルゲン情報」について詳しくはこちら(参天製薬ホームページより)

スギやヒノキの花粉飛散時期が毎年異なるように、秋の花粉も年によって時期がずれたり、長くなることがあります。

ただ、もし、冬になっても症状が続く場合は、他の原因が考えられます。

例えば、ハウスダストやカビ、ダニなど。

これらのアレルギーを持っている人は多くいますので、一度病院でアレルギー検査を受けてみられることをおすすめします。

秋の花粉症のまとめ

春の花粉症を持っている人は、秋の花粉症も発症してしまう確率が高いそうです。

1年の半分が花粉症となると辛いですよね。

ただ、秋の花粉症は「近づかないこと」で避けることができますので、まずは普段の生活エリアで原因となる植物が生えていないか確認してみましょう。

こんな症状に悩んでいませんか?(;´Д`)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする