お彼岸っていつからいつまでを言うのでしょうか?
お彼岸の期間は何かするもの?
お盆との違いは?
お彼岸という言葉は知っていても、どういうものか詳しくは知らないものですよね。
しかも、社会人になったり、結婚したりしては、今さら人に聞きにくいものが…。
うっかり恥をかくことがないように、ここで確認しておきましょう。
お彼岸はいつからいつまで?
お彼岸は、春分の日と秋分の日を中日とした7日間を言います。
たとえば…
春彼岸の場合は、3月の春分の日の前後に3日間を足した7日間
秋彼岸の場合は、9月の秋分の日の前後に3日間を足した7日間 となります。
2017年でいうと、こちら。
春彼岸 3月17日~3月23日
秋彼岸 9月20日~9月26日
なお、お彼岸の初日は「彼岸の入り」、彼岸の最終日は「彼岸のあけ」、春分の日と秋分の日は「お中日」と言われますので、これも、覚えておきましょう。
ちなみに、「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざがありますが、これも「お彼岸=春分の日・秋分の日」ということからきています。
お彼岸は何をするもの?
まずは、お彼岸を迎えるための準備
・仏壇の掃除
ほこりをはらい、きれいにふきましょう。
・供花
仏壇にお花を供えます。
・お供え
果物やお菓子をお供えしましょう。
故人が好きだったものにするといいですね。
地域によっては、精進料理をお供えするところもあります。
お彼岸にはお墓参り
・お墓の掃除
お墓参りに行ったら、まずはお墓の掃除をしましょう。
周囲の草を抜き、墓石に水をかけて綺麗に磨き上げます。
・供花
お花を供えます。
生花は長さを揃えてきれいに切りそろえましょう。
・お供え
果物やお菓子などをお供えします。
こちらも故人が好きなものにすると良いでしょう。
ただし、お供え物をそのままにしておくと動物に荒らされる可能性があるため、お参りが終わったら持ち帰るようにしましょう。
・お参り
ろうそくを立てて、お線香をあげます。
故人との縁が深かった人から順に行います。
ご先祖様への感謝を伝えるとともに、家族の近況報告などをしましょう。
お彼岸とお盆の違いは?
「お盆にもお墓参りしたばかりなのに、またお墓参り…?」
と疑問に思うかもしれませんね。
お彼岸とお盆の違いを簡単にまとめると…
お盆は「あの世に往かれた霊がお家に還ってこられる期間」です。
そのため、還ってこられた先祖を出迎えて、供養し、送り出します。
一方、お彼岸は、「あの世(極楽浄土)にいる祖先の霊を偲び、供養する期間」です。
こちら側からあの世にいる先祖の元に出向いて、供養をします。
というのも、お彼岸である春分の日や秋分の日は、太陽が真東から上り真西に沈む日です。
極楽浄土は西(真西)にあると言われており、その方向を正しく知ることができることから、お彼岸はあの世にいる先祖を供養することとなったようです。
お彼岸についてのまとめ
お彼岸について誰かに聞かれても、これで大丈夫!
お盆やお彼岸、お正月など、お墓参りをする機会は何度もありますが、それぞれに意味があると知ると、お参りするのにも心の持ちようも変わってきますよね。
お彼岸はぜひ、極楽浄土にいるご先祖様に手を合わせましょう。
ちなみに、お墓参りはお盆やお彼岸以外の日に行っても構いません。
結婚や出産など、自分や家族のことを報告しに行くと、ご先祖様も喜んでくれると思いますよ。