お中元の相場や人気商品と喜ばれるギフトの選び方は?

お中元って、何を贈ったらいいのでしょうか?

予算は?

お世話になった人へ感謝の気持ちを伝えるためのものなので、喜んでもらえるものを贈りたいですよね。

一生懸命考えて選んだのに、相手に喜ばれなかったり、失礼にあたってしまった…なんてことがないように、悩めるお中元ギフトの相場や人気の商品、選び方について確認していきましょう。

スポンサーリンク

お中元の相場はいくらくらい?

お中元の相場は、3,000円~5,000円くらいと言われています。

相手の方との関係にもよりますが、

親戚や知人などには、3,000円~4,000円程度

上司など深くお世話になっている人には5,000円前後

を目安にすると良いでしょう。

お中元は、毎年贈り続けるものです。

頑張りすぎて高額なものにすると、毎年贈るのが負担になってしまったり、途中で価格帯を下げることになりかねません。

そうなると相手の方に失礼になってしまうため、長い目で見て無理のない範囲で贈るようにしましょう。

お中元で人気がある商品は?

定番人気商品

お中元と言えば…の定番人気商品はこちら。

夏ならではの冷たい飲み物や食べ物、ハムなどの加工品、洗剤などの消耗品が根強い人気です。

  • ビールなどの酒類
  • そうめん
  • そば
  • 水ようかん
  • 高級フルーツ
  • フルーツゼリー
  • ジュース、清涼飲料水
  • ハム
  • 洗剤セット
  • 調味料セット
  • 珍味・缶詰セット

最近のトレンド商品

「自分では買わないちょっと良いもの」が好まれる傾向にあります。

お中元商戦が激化する中で、定番商品以外の商品投入が増えて「選択肢が増えた」というのも理由としてあるのでしょう。

  • 産地直送の魚介類
  • 有名シェフの料理
  • 有名パティシエのケーキ
  • こだわり素材のアイス
  • ウナギ
  • ビールとジュースのファミリーセット
  • カタログギフト

どれも自分がもらえるとなると嬉しいですよね。

ただ、こだわり〇〇シリーズは質優先なので量は少なめのことが多く、大家族にはあまり向かないことも。

おじいちゃんおばあちゃんから孫までいるような大家族の方には、定番のジュースなどの方が誰でも楽しめて喜ばれると思います。

やはり、贈る相手に合わせたチョイスが大切!

ということで、ギフトの選び方についてみていきましょう。

スポンサーリンク

お中元ギフトの選び方は?

お中元ギフトは、値段や人気度合いも気になるところではありますが、やはり一番は、相手に喜んでもらえるものを贈りたいですよね。

ましてや、残念がられたり、迷惑に思われるなんて…絶対にあってはならないこと。

それには、まずは贈る相手のことを知ることが大切です。

家族構成を把握する

贈る相手の方は、一人暮らしでしょうか?

それとも、子供が独立して夫婦2人暮らし?子供夫婦と孫も同居で大所帯?

同居家族がいる場合は、贈る相手だけでなく、家族みんなで楽しめるものを贈るのが良いです。

そのため、まずは同居している人や人数を把握しましょう。

それによって喜ばれるギフトが変わります。

たとえば、一人暮らしの方であれば、量が多すぎるものも困るでしょうから、ちょっとこだわった良いものを少量にしたり。

大所帯の方には、家族みんなで楽しめるような量や種類が豊富なものを選んだり。

子供や年配者がいるかどうかでも、好まれるものは変わりますよね。

好みを把握する

たとえば、お酒はお中元ギフトの定番ですが、お酒が好きか嫌いかの好みは分かれます。

さらに、お酒の中でもビールが好き、焼酎が好き、ワインが好きなどの好みも分かれますよね。

料理をするかどうかによっては、食材や調味料のセットが良かったり、レトルトや缶詰など手軽に食べられるものが喜ばれたり。

他にも、味の好み(甘党・辛党など)、香りの好み(甘い・柑橘系・無香など)など知っておくと選択の幅が広がります。

アレルギーや持病を把握する

たとえば、甲殻アレルギーの人にカニの缶詰を贈ってしまわないように、糖尿病の人に甘いものや食品関係は避けた方が良かったりすることがあります。

また、お酒を飲むと悪酔いしてしまう人にアルコール類を贈ると、家族の方に良い顔をされなかったりも…。

相手の方の好みだけでなく、贈ることによる影響も考えなければいけないケースもあります。

世代や人柄を考える

今はインターネットで購入から送付までしてもらえる店がたくさんありますが、年配の方の場合は、同じ品物でもデパートの包装紙がある方に価値を感じる方もいます。

また、最近では、受け取った方自身で好きなものを選んでもらえるようにとカタログギフトを贈るのが人気ですが、年配の方にとっては面倒に感じたり、軽視された気持ちになる方もいます。

目上の方の場合は特にですが、相手の価値観にも気をつけてみましょう。

避けた方が良いものは?

×形に残るもの

たとえば、お皿や置物などは、相手の趣味や好みに合わなかった場合、置き場所に困ったり、捨てるに捨てられなかったりして相手に負担をかけてしまうことになります。

そのため、食べてなくなる、使ってなくなる品物の方がおすすめです。

×好みが分かれるもの

味や香りが極端なもの。

食べ物で言えば、干物、エスニック料理、激辛カレーなど。

消耗品では、香りの個性が強すぎる洗剤や柔軟剤など。

相手の好みを把握したうえであれば良いのですが、知らない中で贈るのは避けましょう。

×保存が効かないもの

贈る時期がお盆休み前の時期ということで、帰省や旅行で長期不在にする人がいます。

お中元のもらい物が集中している人もいますので、保存が効かないものは避けて、日持ちがする品物を選ぶようにしましょう。

×失礼になってしまうもの

目上の人に対しては、商品券やギフト券、履物類(踏みつける意味あり)、筆記用具や時計(勤勉奨励の意味あり)は避けましょう。

カタログギフトも避けた方が無難です。

まとめ

ギフト選びは相手のことを真剣に考えるほど、悩み、疲れて、ドツボにハマってしまうんですよね…。

相手の方の喜んでいる顔を想像しつつ、リラックスして選ぶようにしましょう。

県外の方であれば、自分の地元の特産品もいいですよね。

味も品質も知っているだけに自信を持って贈ることができるし、もらった方も、他県に旅行に行った気分になれて喜ばれると思いますよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする