結婚式を欠席する場合、ご祝儀を渡す必要はあるのでしょうか?
渡す場合は、金額はいくらくらいで、いつどのように渡せばいいのか…?
ただでさえ欠席ということで、相手に申し訳ない気持ちがあるため、失礼のないようにしたいですよね。
ここでしっかりと確認しておきましょう。
結婚式を欠席する場合もご祝儀は必要?
結婚式を欠席する場合、ご祝儀は絶対に必要なわけではありません。
ご祝儀は結婚する方への祝福の気持ちを表すものなので、あなたの気持ち次第です。
「結婚おめでとう」という気持ちがあれば、ぜひ渡しましょう。
一点、考えて欲しいことは、招待者である新郎新婦の気持ちです。
「結婚式に出席してもらいたい」と思って声をかけてくれたわけなので、出席できないと知ると残念に思われることでしょう。
そこで、ご祝儀を渡せば、出席はできないけれども「おめでとう」という祝福の気持ちが伝わり、喜んでもらえると思います。
特に、自分の結婚式に出席してくれた方であれば、ご祝儀は渡すようにしましょう。
結婚式を欠席する場合 ご祝儀の金額の相場は?
通常、結婚式を欠席する場合の相場は、ご祝儀で渡そうと思っていた金額の1/2~1/3くらいが相場と言われています。
そのため、たとえば、出席して3万円のご祝儀を渡す予定だった場合は、
「10,000円~15,000円くらい」が欠席時のご祝儀の相場となります。
もし、仲の良い友人の結婚式を欠席するという場合は、
ご祝儀1万円と、プレゼント2,000~5,000円分程度を渡すのも良いでしょう。
その際、欠席することへのお詫びと祝福のメッセージも一緒に添えると、より一層気持ちが伝わって喜ばれますよ。
会社関係の人でそれほどのお付き合いがない方の場合は、
ご祝儀1万円でも十分かと思います。
ちなみに、ご祝儀と一緒に渡すプレゼントに悩んだら、写真立てやタオルがおすすめです。
写真立ては、結婚式や新婚旅行などで写真を撮る機会が多いため、喜んでくれる人が多いです。
きらびやかなドレス姿や新婚旅行での2人の満面の笑顔に合うような、キラキラした装飾の写真立てなどが良いでしょう。
写真が好きな友人であれば、たくさんの写真を映し出してくれるデジタルフォトフレームも良いですね。
タオルについては、肌触りの良い高級タオルが良いでしょう。
新婚とはいえ、自分たちではなかなか買わないものだし、何枚あっても困るものではないため喜ばれますよ。
結婚式を欠席する場合 ご祝儀を渡すタイミングは?
欠席する場合のご祝儀は、「結婚式の前」に渡します。
お祝い事はあらかじめ準備しておけることなので、事前に渡すのが良いとされています。
欠席を伝えた日から、結婚式が行われる1~2週間前までに渡すようにしましょう。
渡し方としては、会う機会を作って直接手渡しするのがベストです。
それが難しいのであれば、現金書留で郵送しましょう。
共通の友人などに託すという方法もありますが、おすすめはできません。
預ける方に、お金を預かるという責任を負わせてしまうことになり、気を遣わせてしまいますので、事情がない限りは手渡しか郵送の方法をとるようにしましょう。
まとめ
もし、自分の結婚式で友人から欠席の連絡が来たら、やむを得ない事情ということで理解はできるものの、やっぱりちょっと寂しいですよね。
マリッジブルーもあって、「本当は嫌われてるのかな?」なんて余計な詮索をしてしまいそうになるかもしれません…。
そこに、友人からご祝儀とともにお祝いのメッセージが届いたら、嬉しいし、ちょっとホッとすると思いませんか?
それも結婚式の前であれば、結婚式や披露宴を安心して楽しむことができますよね。
どうするべきか…と悩むときには、「もし自分が相手の立場だったら?」ということを考えてみるとするべきことが見えてきますよ。