お中元は喪中の人に贈ってもいい?のしや品物選びのマナーは?

お中元を贈る際、喪中の人にも贈っていいのでしょうか?

それとも控えるべき?

もし贈るとしたら、のしや水引、品物なども普通どおりでいいのでしょうか?

相手に失礼がないよう、喪中の方へのお中元マナーについて、ここで確認しておきましょう。

スポンサーリンク

お中元は喪中の人に贈ってもいい?

答えは…

喪中の人に贈っても大丈夫です!

むしろ、喪中だからといって贈らないことの方が、失礼になってしまう可能性があります。

理由は、お中元の意味合いにあります。

・年明けから中元までの半年間お世話になったことに対する感謝の気持ちを表すためのもの

・夏の暑い時期にいかがお過ごしか、時候のあいさつや体調への気遣いの気持ちを表すためのもの

そのため、遠慮して贈らなかったことで、相手によっては「失礼だ」なんて思われる方もいるようです。

とはいえ、喪中の人にお中元を贈る際には、いくつか注意すべき点がありますので見ていきましょう。

お中元 喪中の人に贈る場合は時期に注意

喪中の人へお中元を贈ることは差し支えありませんが、時期をずらした方が良いケースがあります。

それは、四十九日を過ぎていない場合。

まだ故人が亡くなった悲しみに気を落とされていたり、何かとお忙しくされていることが多いため、四十九日が過ぎるのを待ってから贈るようにした方が良いでしょう。

この時、お中元の時期を過ぎてしまう場合は、「暑中御見舞」や「残暑御見舞」で贈ることになりますので気をつけましょう。

お中元の時期や、「暑中御見舞」「残暑御見舞」を使う時期は、贈り先の地域で異なります。 ⇒ 地域ごとのお中元の時期は?遅れて贈る方法は?

スポンサーリンク

お中元 喪中の人に贈る場合の のしや水引、品物は?

のしや水引はどうする?

通常、お中元を贈る際は、「紅白の蝶結びの水引が入ったのし紙」をつけて贈ります。

ですが、これにはお祝い事の意味があるため、喪中の場合は使用しません。

「白い無地の奉書紙」や「白い短冊」に、「御中元」と表書きをして使うのがマナーです。

贈る時期によっては、「暑中御見舞」や「残暑御見舞」と書きます。

贈る品物は何がいい?

喪中だからといって、お線香などを贈らないようにしましょう。

贈る品物は例年通りでかまいませんが、故人の好物などを贈っていた場合は変えるようにしましょう。

故人を思い出し寂しい思いをさせてしまうかもしれませんし、お中元は贈る方への感謝の気持ちやお体を気遣う気持ちを込めてするものですので、喜んでもらえるもの、元気になってもらえるものを選ぶようにしましょう。

なお、亡くなられて間もない場合は、お供物やお中元で頂き物が集中していると思われます。

果物や生菓子など日持ちがしないものは避けて、乾物や缶詰、ゼリー、お茶やコーヒー等の日持ちがするものにする方が良いでしょう。

まとめ

喪中の方にもお中元を贈っても良いとのことでした。

身内の方が亡くなられて寂しい思いをされているところだと思いますので、

少しずつでも元気を取り戻してもらえるように…

そんな気持ちを込めて贈ってあげたいものですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする