七五三で男の子の3歳のお参りはする?三歳と五歳の2回する由来やおすすめ方法は?

子供の七五三は何回しますか?

男の子の場合、3歳と5歳の時にするパターンと、5歳の時のみするパターンがあるようで、どうしたら良いのか悩みますよね。

地域差があるようですが、そもそもの七五三の由来や目的ってなんなのでしょうか。

先輩ママたちがどんな考えで決断したかも参考に、考えてみませんか?

スポンサーリンク

七五三で男の子の3歳のお参りをするかしないか?

男の子の3歳のお参りをするかしないかは地域差が大きいものですが、先輩ママたちはこんな風に決めたようです。

両家の間をとって…

妻の実家では男の子は3歳と5歳、夫の実家では5歳のみと違ったため、両家の実家の間をとって、3歳は写真だけで済ませて、5歳は写真やお参り、食事会と大々的にやりました。

夫の実家を優先して…

妻の実家では男の子は5歳のみ、夫の実家では3歳と5歳と違い、夫の実家に相談したところ、両方した方が良いとのことで3歳と5歳の2回しました。

事前に相談したおかげで何かと協力してもらえたし、良い思い出にもなり良かったです。

地域的には5歳のみが多数派だけど…

住んでいる地域の習わし的には、5歳のみするのが多数派だったけれど、七五三の由来や目的を調べると3歳にも意味があると知り、3歳と5歳の2回行うことに決めました。

参拝予定の神社に聞いてみたところ…

近所の参拝予定の神社に聞いたところ、「男の子の場合は3歳と5歳の2回です」とは言われたものの、「必ずしなければいけないものではない」とのこと。

結局は、やは「りしてあげたい」気持ちから3歳も5歳も両方しました。

男の子だけど3回した人も…

地域的には、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳ですが、近所の方の中には男の子で7歳の時にもしていた方がいました。

神社の方が言われたとおり、七五三は気持ちの問題ですので、しなければいけないものではないし、してはいけないものでもないのでしょうね。

七五三で男の子のお参りを2回する由来は?

数え年3歳「髪置きの儀」

江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があり、それを終了して髪を伸ばしはじめる儀。

発祥の地とされる関東では、主に女の子が行うものとされていましたが、全国に伝わっていく中で男の子もするものとなった地域もできました。

数え年5歳「袴儀」

男の子が初めて袴を着用しはじめる儀。

数え年7歳「帯解きの儀」

女の子がひも付きの着物に代わって、大人と同じ幅の広い帯を結びはじめる儀。

七五三は子供の成長を感謝し祝う行事

昔は今ほど乳幼児の生存率が高くなく、そのような中で無事に成長してくれたことを感謝し、お祝いしていました。

3歳は言葉を覚え、5歳は知恵がつき、7歳は乳歯から永久歯に生え代わるという成長するうえで大切な時期となり、ゆえに病気やケガもつきものなため、厄払いの意味もあったようです。

七五三の男の子のおすすめのやり方は?

3歳と5歳の2回するのがおすすめ

七五三の由来や目的を考えると、ぜひ3歳の時にもしてあげたいものですよね。

2回するかどうか悩んでいるという時点で、あなたもどこかで「してあげたい」「してあげた方が良いのかな」と思っているのではないでしょうか?

5歳にもなると立派な幼児ですが、3歳の七五三をする頃はまだまだ赤ちゃんと幼児の間のような時期です。

だからこそ、体力もまだ少なく、言葉の理解も発達途中で、七五三をする大変さはあります。

ですが、3歳の今しか出せない可愛らしさは、ぜひとも写真に収めておきたいところ。

子供の成長はあっという間なので、この一瞬を大切にして欲しいと思います。

経済的な負担が…

七五三をしてあげたい気持ちはあるけれど、費用がかかるためどうしようか悩んでいる人もいるかもしれません。

衣装を揃えたり、写真館の予約をしたり、食事会のセッティングをしたり…何をするにもお金がかかります(;´Д`)

ですが、すべてを完璧にする必要はありません。

たとえば、衣装は親族や友人から譲り受けたり、貸してもらいましょう。

写真は、写真館を利用せず、自分たちで撮るのも良いものです。

神社の前で、家族そろってパチリと撮れば十分、七五三らしさや家族の温かさが伝わる良い写真になりますよ。

食事は、自宅で子供が好きな料理を出してあげましょう。

外食に連れて行っても、お参りや慣れない衣装の疲れから不機嫌になって楽しめないかもしれません。

ママもお宮参り後はぐったり疲れると思うので、オードブルをとるのも良いですね。

外食するよりグッと費用を押さえることができますよ。

ただ、せっかくの七五三なので、祈祷代は節約せずにお参りしましょうね。

下の子を妊娠中でもうすぐ臨月…

出産予定日が12月であれば、10月や11月などに早めに七五三を済ませるのも手です。

早めの時期であれば、混雑を避けることができ、体の負担も減らせます。

とはいえ無理は禁物ですので、見送る決断も大切です。

体の調子と相談しながら調整しましょう。

七五三 男の子のお参りについてまとめ

3歳の時にも七五三をするかは、地域の習わしを参考にしたり、家族やそれぞれの実家に相談して決めると良いですね。

上の子がいるママ友に聞くのも参考になりますよ。

3歳の七五三はもともとは女の子の儀でしたが、無事に育ってくれたことや今後の健康を願うのは男の子も同じです。

無理してする必要はありませんが、そうした気持ちがあれば、やって後悔することはないと思いますよ(*´∀`)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする